GA4の使いこなしのハードルは、目的を明確にすれば軽やかに越えられる

デスクの上に印刷されたグラフなどのデータの紙が折り重なり、中央に虫眼鏡が置かれた写真

ウェブサイトのアクセス解析サービスと言えば、昔は有料のサービスの中から選ぶのが定石でしたが、ある時期からGoogleが提供する「Googleアナリティクス」がスタンダードとなりました。

「検索」という、インターネットの肝とも言えるサービスにおいて圧倒的なシェアを誇る企業となったGoogle。そのGoogleが提供する解析サービスですから、ツールが優秀なのは当たりまえ。しかも無料で使えるのですから、それまでサイトのアクセスなど気にしていなかった人たちも含め、誰もが使うようになりました。わたしたちも、Googleアナリティクスが登場して以降、アクセス解析を行うようになりました。

そのGoogleアナリティクスが、今年大幅にリニューアルし、「Google アナリティクス 4 」、通称「GA4」になりました。単なるバージョンアップであれば、今までもGoogleが提供するサービスは、知らないうちにメニューの位置が変わったり機能が増えたり減ったりするのが日常茶飯事なので、特に驚くことではないのですが、GA4へのバージョンアップは、解析の仕組みや考え方さえも大きく変わっているため、数年前から移行期間が設けられるほどでした。

昨今の個人情報保護が厳しくなる流れもあり、アクセス解析というサービス自体も大きく変わらざるを得なかったのでしょうが、世間ではこの変化についていけない方も多く、移行に戸惑う人たちや、そもそもGA4を使わなくなってしまった人たちまでもいるようです。正直なところわたしたちも今回の変更には当初非常に戸惑い、昨年より社内で使いこなしのためのミーティングを続けていました。

しかし、実際に使っていくと、GA4がとても便利になっていることにも気づかされます。今では、以前のアナリティクスのことが思い出せないほどです。もしかすると、この「気づき」があるかどうかで、GA4との向き合い方が大きく変わるのかもしれません。

わたしたちがGA4の便利さに気づいたきっかけは、「GTMとの連携」でした。

GTMとは、「Googleタグマネージャー」のこと。GA4などの解析のためのタグや、広告運用のためのタグなどを、Webサイトに書き込むコードを、HTMLソースを触らずに一括管理できるサービスです。

そもそもウェブサイトの解析は、サイト訪問者の行動から問題点を探し出し、改善するために行うものです。問題点は、「ブランドを認知してもらう」「商品を売る」「問い合わせを増やす」などさまざまです。

例えば「ブランドを認知してもらう」場合、ブランドを知らしめるための情報が書かれたページを最後まで読んでもらえているかが、指標の一つになるでしょう。GTMで、ウェブサイトのスクロール率を測定するタグを埋め込んでおくと、「ほとんどの人がページの半分までしか読んでないな」といった情報がGA4で確認できます。

「商品を売る」場合は、購入ボタンを押す、個人情報を入力して送信する、など、購入までの一連の動作それぞれにタグを埋め込むことで、「入力フォームのところでつまづいている人がいるな」というようなことがGA4上でわかるようになります。

「問い合わせを増やす」も同様で、問い合わせまでの各段階に指標となるタグがあれば、タグが返してくる数値を比較することで、どこに問題があるのかをあぶり出せます。

GTMは、以前のアナリティクスから同様に使えるサービスですが、わたしたちはそれまで、GTMを「タグが一括管理できる効率的なツール」としか理解していませんでした。しかしGA4と連携してを使うことをきっかけに、わたしたちはGA4をどう使っていくべきかがクリアになったのです。

GA4を使う上で忘れてはならないのは、「どのように解析するか」ではなく、「どのように改善するか」を意識するということです。

「ページの途中で読まずに帰る人が多い」など、訪問者がそこから先に進めなくなっている原因が見つかれば、そのつまずきのポイントになる部分を作り替えます。それも、単に作り替えれば改善できるわけではありません(意図せず改悪になってしまう恐れも十分にあります)ので、現状のページを残したまま改善案を並行して公開してテストを行う、いわゆる「ABテスト」を行います。

そもそもアクセス数が少なすぎることが問題なのであれば、サイト内のSEO(検索エンジン最適化)が十分にできているか見直すことも必要かもしれませんし、それでも解決しない場合は、ウェブ広告やSNSで集客する、という外部の施策を組み合わせることも必要でしょう。

つまり、わたしたちは目的に応じたツールの使い分けをすればいいだけで、目的をきちんと整理できさえすれば、GA4にしてもGTMにしても、その時必要な部分から覚えていくのであれば、使いこなしはそれほど困難ではありません。

GA4で「解析」することは、課題ではありません。「改善」という結果を出すことが課題なのです。そして、その「改善」のヒントを見つけるには、GA4はとても便利で優秀なツールに進化しており、GTMは見事な連携によってサポートしてくれます。

漠然とGA4に立ち向かうと返り討ちに遭いますが、目的を整理して入っていくと、意外にわかりやすく使い心地も快適です。ただし、GA4だけでは目的は果たせません。GTMで解析の精度を上げ、サイトのデザインやコーディング、ABテストやウェブ広告、SNSマーケティングなどを適材適所で連携して活用することが重要です。

わたしたちは「デザインだけ」「ウェブ広告だけ」「ABテストだけ」ではなく、解析やGTMの設定も含めて、それぞれの効果的な組み合わせも含めてご提案します。必要に応じて、SNSの運用や目的の整理のお手伝いも行います。

ウェブサイトの運用で何か課題がありましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください