映画館のお気に入りの座席をシェアするウェブアプリ「シネファボ」 バナー画像
YouTubeチャンネル「谷町・怖い話協会」バナー画像
何ヶ月もネット広告を続けているけど?
2024年4月「障害者差別解消法」改正ウェブアクセシビリティが必須になります。

「考える」とは、どういうことでしょうか。

個別具体的な理解から哲学的な思想まで
答えや解釈は、ひとくくりにできないものです。 
デザイン会社であるわたしたちにとっての
「考える」とは
あなたが抱えている問題や課題について
ヒアリングを行い
情報を集め
それらの内容を整理・分析して
解決策を編み出すことです。

「THINK」という文字になった煙を吐きながら飛翔するロケット

たとえば、

  • ウェブサイトをリニューアルしたけど、うまく集客につながらない
  • 社内でカタログを作っているけど、どうも営業活動に使いづらい 
  • 広告を出したものの、思ったような宣伝効果が得られない

そこには、解決すべき課題が潜んでいます。

はてなマークを浮かべた土星

課題を解決することができれば
届いてほしいひとたちに
あなたの思いを届けて
ブランディングであれば共感
メッセージであれば理解
商品であれば購入してもらうことができます。

届いてほしいひとたちに届けるためには
適切な順番で
適切な大きさで
適切な量で
適切なかたちで
適切な場所に発信することが必要です。
それは、ウェブサイトでも、カタログでも、広告でも、同じです。

では何が「適切」なのでしょうか。

その答えを導き出すために
「考える」のです。

ロケットの窓から覗く、届け物を抱えた宇宙飛行士

たとえば

ウェブサイトであれば

  • どのような訪問者をターゲットとしてリニューアルしたのか
  • そのために用いた手段は何だったのか 
  • その手段は適切だったのか
  • そのターゲットの絞り込みは正しかったのか

カタログであれば

  • 具体的に何がどう不便なのか
  • それは文章がわかりにくいためなのか 
  • レイアウトが見づらいからなのか
  • 必要な情報が載っていないからなのか
  • 情報が多すぎる、もしくは少なすぎるからなのか

広告であれば

  • 掲載するメディアの選び方に間違いはないか
  • グラフィックは閲覧者の関心を引くものになっているか 
  • 効果を得るに必要な期間・量の掲出は行われているか

それ以外にも、まだまだ考えることはたくさんあります。

ノートパソコンと本、メモ、コーヒーカップ

わたしたちは、あなたのことをとことん考え
あなたが届けたい相手のことをとことん考えます。
そして、考えた結果をカタチに(デザイン)するのが仕事です。

わたしたちは、論理的な思考と創造的な思考をかけ合わせて
あなたの問題や課題を解決するための
最適な答えを導き出します。

着陸したロケットから降り、届け物を運ぶ宇宙飛行士

もしあなたが何か課題を抱えているのでしたら、

いつでも気軽にお声がけください。
相談料などをいただくことはありません。
近所の知り合いに相談するつもりでご相談ください。

あなたのことをお聞かせください。
あなたの抱える課題を解決するためには
あなたのことを、できるだけたくさん知ることが大切です。
だから、たくさん質問させてください。

答えをいっしょに見つけましょう。
他人であるわたしたちの方が、あなたのこと
特に良いところは見つけやすいかもしれません。
でも、あなたのことを一番知っているのは、やはりあなた自身です。
わたしたちに任せるのではなく
わたしたちといっしょに課題に取り組んでください。

ぜひ、わたしたちをご活用ください。

飛び立つ複数のロケット
LINE友だち追加 して相談する
メールフォームで相談する

Service

提供できるサービス

CMYKの図

広告制作

カタログのイラスト

カタログ制作

リーフレットのイラスト

カタログ、パンフレット、ポスター、雑誌広告、パッケージなどの紙メディア制作

ウェブサイトが映るパソコンモニター

HTML/CSSやWordPressやWixなどを活用したサイト構築、コンテンツの企画運用

ロケットの入ったブリスターパック

パッケージ制作

3Dを表現した図

3D CG制作

再生マークが映ったモニターディスプレイ

CF、サイネイージ、ネット配信動画など。実写、2D/3Dアニメーションを駆使した映像制作

グラフィック/ロゴ

シンボルロゴや社名ロゴを含むCI、グラフィックデザイン、UIデザイン

はてなマーク

ブランディング、マーケティング、プロモーションに関わるさまざまなこと

ブランディング、マーケティング、プロモーションに関わるさまざまなことや、

カタログやWEB制作までお気軽にご相談ください

LINE友だち追加 して相談する
メールフォームで相談する

Works

制作実績

自動車用オプション製品 ブランドサイト制作/運営

2021年創業以来、ウェブデザインとマーケティングでロケッツさんに支えられ、サポートしていただいています。


鉄道会社 マナー啓発ポスター・映像

深い理解と丁寧な提案で、啓発ポスターの難題をクリアしてくださる制作会社です。


ビデオ編集ソフト メイングラフィック

複雑なリクエストにも丁寧に対応!数年ぶりのメインプロダクト、最高のアウトプットを実現してくれました。

ブランディング、マーケティング、プロモーションに関わるさまざまなことや、
カタログやWEB制作までお気軽にご相談ください

LINE友だち追加 して相談する
メールフォームで相談する

Column

コラム

さまざまな色と形の紙を並べて抽象的なパターンを作っている様子を俯瞰で捉えた写真
「良いデザイン」か「悪いデザイン」か:最もシンプルな二つの基準
カフェのカウンター席でノートパソコンを広げる車椅子に乗った女性
あなたの会社にウェブサイトがあるなら「障害者差別解消法」と「ウェブアクセシビリティ」について把握しておこう
映像制作のスタッフを募集しています
広告や企業ロゴに溢れたニューヨークのタイムズスクエアの写真
社会には広告が必要。でも邪魔者扱い。解決方法は?
カフェのカウンター席でノートパソコンを広げる車椅子に乗った女性
あなたの会社にウェブサイトがあるなら「障害者差別解消法」と「ウェブアクセシビリティ」について把握しておこう
QUEENメンバーの1977年の宣材写真
「この作品には生成AIは使っていません」と「この作品にはシンセサイザーは使っていません」から考えるAIと人間の共存について
映像制作のスタッフを募集しています
シネファボのロゴ画像
映画館のお気に入りの座席をシェアするウェブアプリ「シネファボ」
QUEENメンバーの1977年の宣材写真
「この作品には生成AIは使っていません」と「この作品にはシンセサイザーは使っていません」から考えるAIと人間の共存について
映像制作のスタッフを募集しています
シネファボのロゴ画像
映画館のお気に入りの座席をシェアするウェブアプリ「シネファボ」
黒の背景に虹色に揺らぐ炎のようなパターン
「人生で何かをうまくやって、それで満たされたときのことを話してください」

News & Information